Windows Mobile用電卓ソフト strCalc Version 2.0.2.0 公開
久しぶりにバージョンアップしました。
前回エントリーで書きました通り、T-01BやIS02では、
設定変更ツールが非常に使いづらいので、以下の様に修正しました。
■修正前

■修正後(色設定ボタンで右の画面を表示)

プレビュー内をタップすると、色設定の対象(アプリケーションの背景色とか)
を切り替える機能も付けました。
strCalc本体は何も変えていません。
T-01BやIS02以外をお使いの方は、バージョンアップ不要かもしれません。
http://www9.plala.or.jp/strsoft/
前回エントリーで書きました通り、T-01BやIS02では、
設定変更ツールが非常に使いづらいので、以下の様に修正しました。
■修正前

■修正後(色設定ボタンで右の画面を表示)


プレビュー内をタップすると、色設定の対象(アプリケーションの背景色とか)
を切り替える機能も付けました。
strCalc本体は何も変えていません。
T-01BやIS02以外をお使いの方は、バージョンアップ不要かもしれません。
http://www9.plala.or.jp/strsoft/
Windows Mobile用電卓ソフト strCalc Version 2.0.1.0 公開
不具合修正だけですが、バージョンアップしました。
2.0.1.0 2010/01/27
・HYBRID W-ZERO3の「*」キーで「+/-」が動かない問題を修正
・SIPを表示すると、描画が乱れる問題を修正
http://www9.plala.or.jp/strsoft/
2.0.1.0 2010/01/27
・HYBRID W-ZERO3の「*」キーで「+/-」が動かない問題を修正
・SIPを表示すると、描画が乱れる問題を修正
http://www9.plala.or.jp/strsoft/
Windows Mobile用電卓ソフト strCalc Version 2.0.0.0 公開
バージョンアップしました。
2.0.0.0 2009/10/04
・設定変更ツールにて、各種キーをグラデーション表示できるよう修正
・設定変更ツールにて、税計算ボタン色を設定できるよう修正
・タップ・キー操作時のボタン色を、反転色に変更
・細かい不具合を修正
10月6日、ついにWindows Mobile6.5が出荷されます。
で、そのWindows Mobile6.5の電卓がこちら。

なかなかカッコイイではないですか。
Microsoftの高橋 忍氏も、
「これからのMobile UIはデザインが重要視される。」
と、とあるセミナーで仰っていました。
そんな背景から、今回の機能追加を行ないました。
ソフトウエア公開ページに載せなかったサンプルを1つ。

グラデーションを有効にした際に気になる起動時間への影響ですが、
今までと殆ど変わりません。(むしろ、そっちの方が速いような・・・)
皆様の環境ではいかがでしょうか。
http://www9.plala.or.jp/strsoft/
2.0.0.0 2009/10/04
・設定変更ツールにて、各種キーをグラデーション表示できるよう修正
・設定変更ツールにて、税計算ボタン色を設定できるよう修正
・タップ・キー操作時のボタン色を、反転色に変更
・細かい不具合を修正
10月6日、ついにWindows Mobile6.5が出荷されます。
で、そのWindows Mobile6.5の電卓がこちら。

なかなかカッコイイではないですか。
Microsoftの高橋 忍氏も、
「これからのMobile UIはデザインが重要視される。」
と、とあるセミナーで仰っていました。
そんな背景から、今回の機能追加を行ないました。
ソフトウエア公開ページに載せなかったサンプルを1つ。

グラデーションを有効にした際に気になる起動時間への影響ですが、
今までと殆ど変わりません。(むしろ、そっちの方が速いような・・・)
皆様の環境ではいかがでしょうか。
http://www9.plala.or.jp/strsoft/
Windows Mobile用電卓ソフト strCalc Version 1.5.0.0 公開
バージョンアップしました。
1.5.0.0 2009/09/12
(1)アイコンを変更
(2)スクエア解像度(240×240、320×320、480×480)に対応
(3)ハイレゾ化した画面でも正常に表示できるよう修正
(4)設定変更ツールを、横画面でも使用できるように作り直し
(5)設定変更ツールにて、フォントを滑らかにできるよう修正
(1)アイコンを、strNTPに合わせて書き直しました。
私の環境では、一度リセットしないと反映されませんでした。

(2)Square QVGA(320×320)で使われている方のblogを拝見した
のですが、ボタン配置がとんでもないことになっていたので、
正しく表示されるようにしました。

(4)スライダーによる色選択から、数値入力&カラーパレットによる色選択
に変更しました。前バージョンのstrCalcSetも引き続き問題なく使えます
ので、そちらの方がお好みの場合は、お手数ですがファイルを差し替えて
ご利用ください。

http://www9.plala.or.jp/strsoft/
1.5.0.0 2009/09/12
(1)アイコンを変更
(2)スクエア解像度(240×240、320×320、480×480)に対応
(3)ハイレゾ化した画面でも正常に表示できるよう修正
(4)設定変更ツールを、横画面でも使用できるように作り直し
(5)設定変更ツールにて、フォントを滑らかにできるよう修正
(1)アイコンを、strNTPに合わせて書き直しました。
私の環境では、一度リセットしないと反映されませんでした。

(2)Square QVGA(320×320)で使われている方のblogを拝見した
のですが、ボタン配置がとんでもないことになっていたので、
正しく表示されるようにしました。

(4)スライダーによる色選択から、数値入力&カラーパレットによる色選択
に変更しました。前バージョンのstrCalcSetも引き続き問題なく使えます
ので、そちらの方がお好みの場合は、お手数ですがファイルを差し替えて
ご利用ください。

http://www9.plala.or.jp/strsoft/
Windows Mobile用電卓ソフト strCalc Version 1.3.3.0 公開
バージョンアップしました。
1.3.3.0 2009/08/09
・キー操作時にも(一瞬だけ)ボタンの色を変えるよう修正
センター(アクション)キーまわりの処理を少し変えたので、
悪影響が出てしまっていたら、ご連絡をお願いします。(すぐ直します)
http://www9.plala.or.jp/strsoft/
1.3.3.0 2009/08/09
・キー操作時にも(一瞬だけ)ボタンの色を変えるよう修正
センター(アクション)キーまわりの処理を少し変えたので、
悪影響が出てしまっていたら、ご連絡をお願いします。(すぐ直します)
http://www9.plala.or.jp/strsoft/