Windows Mobile用 時刻同期ソフト strNTP Version 0.3.1.0 公開

バージョンアップしました。

・内部処理の見直し(エラーチェック追加、負荷軽減、など)

OSやNTPサーバに対してマナー違反な処理があったので、修正をしました。
動作的には、前版(0.3.0.0)と変わっていませんので、こちらをお使いください。

http://www9.plala.or.jp/strsoft/

了解!

通信確立イベントに登録して使おうとしてますが、勝手に切断されることが多いです。
回線切断しないオプションもあると便利ですね。

334さん、もう少し詳しくお聞きしたいのですが、
「通信確立イベントに登録」とはどのようなものでしょうか。
どんな感じで使われていますか。

どうもお手数かけます。
WakeAppというソフト等で、WMの各種イベントにソフトの実行を割り当てられます。
そのなかに「デバイスがネットワークに接続」というイベントがあり、ここにsrtNTPを登録するとネットに繋がるたびに実行されるわけです。

なるほど良く分かりました。ありがとうございます。
さて、そこでもう1点確認なのですが、その
「デバイスがネットワークに接続」というイベント発生のきっかけとなったソフトは通信を続けているのに
strNTPが切断させてしまうということでしょうか。
(例えば、ブラウザ起動⇒イベント発生⇒strNTP起動⇒通信切断!)
その場合は、そのソフトを教えていただけますか。
先に書いてしまいますと、strNTPは自分で繋いだ接続は自分で終了させますが、
WM全体として切断するかどうかはOS任せになっております。
strNTP実行後も通信を維持したい場合は、
通信中の他アプリを残しておけば切断はされないはずですが・・・

たびたびすみません
接続開始はAUTOCONNECTに任せています。
接続すると自動でstrNTPが実行されます。
例えば
メールチェック

AUTOCONNECT

接続

strNTP

切断
strNTP以外の時刻合わせソフトですと
切断されずにそのままつながったままです。

334さん、こちらこそ、情報をありがとうございます。
使用状況を把握することができました。
また、(意外でしたが)他のソフトが切断をしないことも確認しました。
さて、strNTPも同様の機能を、と思い、いろいろと修正してみたのですが・・・
すいません。どうしても期待される動作を実現することができませんでした。
せっかく使っていただいているのに心苦しいですが、
通信切断前に手動で実行していただくか、通信確立イベントに登録するのは別ソフトに・・・
というご対応でお願い致します。

どうもありがとうございます
activesyncが残らないのはやっぱり気分的にいいですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

str

Author:str
Mail:strmail@amail.plala.or.jp
Home:str's Software Site

カウンター
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム