Windows Mobile用電卓ソフト strCalc Version 1.3.2.0 公開
久々にバージョンアップしました。
1.3.2.0 2009/06/21
・各種キーのサイズを若干拡大
・計算モード(+-×÷)の表示位置を変更
・タップ操作のみに対応した追加キーを1つ追加(「縦3」)
左が前バージョン、右が今回のバージョンです。
→ 
タップ操作で使われている方も多いと思います。
少しでも大きい方が押しやすいだろう、というのが今回の修正動機です。
http://www9.plala.or.jp/strsoft/
1.3.2.0 2009/06/21
・各種キーのサイズを若干拡大
・計算モード(+-×÷)の表示位置を変更
・タップ操作のみに対応した追加キーを1つ追加(「縦3」)
左が前バージョン、右が今回のバージョンです。


タップ操作で使われている方も多いと思います。
少しでも大きい方が押しやすいだろう、というのが今回の修正動機です。
http://www9.plala.or.jp/strsoft/
初めてお邪魔します。
電卓ソフトはこれまで「片手間電卓」を使っていたのですが、関数はあまり使わないし、また10キーを押したり画面のボタンタップしたりしたときに、画面上のボタンに変化がないため、ちょっとしっくりこず、そうした点を満足してくれるソフトがないかと探していたところ、こちらにたどり着きました。
画面のボタンをタップしたときに、色が変わってくれるのはいいですね。それから機能的にも自分が使わせていただくにはちょうどよくて快適です。
さて、いきなりお願いで大変恐縮ですが、10キーなどのハードキーを押したときに、画面のボタンの色が(瞬間でいいので)変わってくれるなど、反応を示してくれるとさらに使いやすいのですが、こうした対応は難しいでしょうか。私の場合、ほとんどがハードキーでの操作なんです。
因みにWM6デフォルトの電卓はそのようになってますね。ただ、あれはハードキー四則演算の操作ができず、使い物になりませんが。以上、突然の書き込み大変失礼しました。
電卓ソフトはこれまで「片手間電卓」を使っていたのですが、関数はあまり使わないし、また10キーを押したり画面のボタンタップしたりしたときに、画面上のボタンに変化がないため、ちょっとしっくりこず、そうした点を満足してくれるソフトがないかと探していたところ、こちらにたどり着きました。
画面のボタンをタップしたときに、色が変わってくれるのはいいですね。それから機能的にも自分が使わせていただくにはちょうどよくて快適です。
さて、いきなりお願いで大変恐縮ですが、10キーなどのハードキーを押したときに、画面のボタンの色が(瞬間でいいので)変わってくれるなど、反応を示してくれるとさらに使いやすいのですが、こうした対応は難しいでしょうか。私の場合、ほとんどがハードキーでの操作なんです。
因みにWM6デフォルトの電卓はそのようになってますね。ただ、あれはハードキー四則演算の操作ができず、使い物になりませんが。以上、突然の書き込み大変失礼しました。
Martaさん、コメントありがとうございます。
「ハードキーを押したときもボタンの色を変更」
は、以前やろうと思って途中で断念してしまったのですが、
あらためて挑戦してみたところ、上手くできそうです。
取り込んでみようと思いますので、少々お待ちください。
「ハードキーを押したときもボタンの色を変更」
は、以前やろうと思って途中で断念してしまったのですが、
あらためて挑戦してみたところ、上手くできそうです。
取り込んでみようと思いますので、少々お待ちください。
strさん、さっそくありがとうございます。楽しみにして待っております。
アップされた最新バージョン、さっそく使ってみました。ボタンの光具合(長さ)もよさそうです。ハードキーからの使用がこれで数倍は快適になった感じがします。
すばやいご対応本当にありがとうございました。
すばやいご対応本当にありがとうございました。
コメントの投稿
トラックバック
« Windows Mobile用 時刻同期ソフト strNTP Version 0.4.0.0 公開 ホーム
Windows Mobile用 時刻同期ソフト strNTP Version 0.3.1.0 公開 »