T-01Bをタッチ&トライしてきました
先週発売されたドコモのT-01Bをタッチ&トライしてきました。
拙作strCalcとstrNTPを動かしてみましたので、
その検証結果をお伝えしたいと思います。
===============
strCalc
===============
T-01Bは、静電容量式のタッチパネル(指で操作する方式)なので、
スタイラスや爪による操作には反応してくれません。
そのため、細かい操作が要求される設定変更ツールが
非常に使いづらいことになってしまいました。
近日中に、対策版を公開したいと思います。
strCalc本体は、非常に軽快に動作しました。全く問題なさそうです。
===============
strNTP
===============
問題なく動いたのですが、T-01Bには自動時刻補正機能があり、
(「現在のタイムゾーンに同期」というチェックボックスがある)
これが有効になっていると、時刻の変更が出来なくなる仕様のようです。
まぁ、変更する必要もないでしょうし、strNTPの出番もなさそうです。
(補正精度は、試した2台とも、strNTPの方が高かったですが・・・)
拙作strCalcとstrNTPを動かしてみましたので、
その検証結果をお伝えしたいと思います。
===============
strCalc
===============
T-01Bは、静電容量式のタッチパネル(指で操作する方式)なので、
スタイラスや爪による操作には反応してくれません。
そのため、細かい操作が要求される設定変更ツールが
非常に使いづらいことになってしまいました。
近日中に、対策版を公開したいと思います。
strCalc本体は、非常に軽快に動作しました。全く問題なさそうです。
===============
strNTP
===============
問題なく動いたのですが、T-01Bには自動時刻補正機能があり、
(「現在のタイムゾーンに同期」というチェックボックスがある)
これが有効になっていると、時刻の変更が出来なくなる仕様のようです。
まぁ、変更する必要もないでしょうし、strNTPの出番もなさそうです。
(補正精度は、試した2台とも、strNTPの方が高かったですが・・・)
コメントの投稿
トラックバック
« Windows Mobile用電卓ソフト strCalc Version 2.0.2.0 公開 ホーム
Windows Mobile用電卓ソフト strCalc Version 2.0.1.0 公開 »