Windows Mobile用電卓ソフト strCalc Version 2.0.2.0 公開

久しぶりにバージョンアップしました。

前回エントリーで書きました通り、T-01BやIS02では、
設定変更ツールが非常に使いづらいので、以下の様に修正しました。

■修正前


■修正後(色設定ボタンで右の画面を表示)
  

プレビュー内をタップすると、色設定の対象(アプリケーションの背景色とか)
を切り替える機能も付けました。



strCalc本体は何も変えていません。
T-01BやIS02以外をお使いの方は、バージョンアップ不要かもしれません。

http://www9.plala.or.jp/strsoft/

WM6.5標準の電卓が使いづらく、何かいいものがないかと探していたところこのソフトを見つけ使っております。起動も早くレスポンスも良く機能も揃っていて理想に近い出来なのですが、当方使用しているSC-01Bではキーコードが違うのか数字の刻印されているキーでは入力できず、その隣りの3x3の領域で数字入力されます。
もし対応可能でしたらよろしくお願いします。

わおさん、コメントありがとうございます。
キーボードとキーコードは機種によってバラバラなので、
あまりまともに対応できていないです。
(実機ではまったくテストしていませんが)
SC-01B特化版を作ってみたので、
よろしければお試しください。
http://www9.plala.or.jp/strsoft/strCalc/sc01b/strCalc.CAB

早速対応していただきまして、ありがとうございます。
使用してみたところ1-9の数字キーは問題ないのですが、0が入力できませんでした。お手隙の際にでもよろしくお願いします。

早速対応していただきまして、ありがとうございます。
使用してみたところ1-9の数字キーは問題ないのですが、0が入力できませんでした。お手隙の際にでもよろしくお願いします。

0は駄目でしたか。
そうしましたら、キーコードを調べていただくと助かります。
オススメは、
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/hou_ming_2/view/20070906/1189012118
にあるホーミン氏の
http://www.geocities.jp/hou_ming_2/beta/multikeyhook.zip
です。
zipファイル内にあるvkeychecker.exeを、SC-01B上で実行
「source」にチェック
「start」を押下
0キーを押下
SD 0x30 0x00
SU 0x30 0x00
こんな感じで出力されますので、それを教えてください。

0のコードは
SD 0x6d,0x00
SU 0x6d,0x00
でした。
これでお願いします。

わおさん、ありがとうございます。
明日もう一度対応します。
ただ、0x6dは予想通りなので、
今置いてある版と同じものになる可能性が高いです・・・

お手数おかけいたします。よろしくお願いします。

わおさん、お待たせしました。
作り直してみました。
http://www9.plala.or.jp/strsoft/strCalc/sc01b/strCalc.CAB
これでダメならちょっとお手上げですが、
0を長押ししてみたり、Altキーを2回押して、
Altモードにすれば0も入力できると思います。

無事完動しました。本当にありがとうございました。
この度は色々と無理を聴いてくださいまして大変感謝しております。
今後もソフト開発に頑張ってください。
ありがとうございました。
P.S.最近2chのSC-01Bスレでいい電卓が無いと話題になっていたのですが、このソフトを紹介してもいいでしょうか?

わおさん、動作したということで、良かったです。
今後ともよろしくお願いします。
P.S.の件ですが、全く問題ありませんので、ぜひとも!
ちょっと評判が怖いですが、スレもチェックしてみたいと思います。

キー配置が自由に変更できればもっとよいのですが

けんじさん、コメントありがとうございます。
キー配置については、他の方からも同じご要望をいただいています。
今、別のアプリを作成中のため、落ち着いたら対応したいと思います。

早速のお返事ありがとうございます。
できれば、その時にMR、M+、M-キーを加えていただけるとありがたいです。
それ以外は、とても満足しています。

IS02で使わせていただいております。
標準の電卓は感度の悪いパネルのせいもあるかもしれませんが、
機能的にも操作的にも使いづらいので大変ありがたいです。
メモリーとリザルトが表示されていてわかりやすく、ボタンも大きく使いやすいです。
スペース的に難しいかも知れませんが、メモリープラスとメモリーマイナス、メモリーリコール、メモリークリア、
できればラストアンサーも表示していただけれるとありがたいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

str

Author:str
Mail:strmail@amail.plala.or.jp
Home:str's Software Site

カウンター
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム