Android用電卓ソフト strCalc Version 1.6.0.0 公開

先日、strCalcのダウンロード数が10万を超えました。
ご利用してくださっている皆様、ありがとうございます。

さて、久々のバージョンアップとなります。
ご要望の多かった「GT」キーを追加しました。

あと、最近の高解像度端末では、
ドロワー(アプリ一覧)のアイコンがボヤけていましたね。
ようやく高解像度アイコンを追加できました。

1.6.0.0 2012/10/20
・「GT」キーを追加
・「色の設定」画面のメニューに、
 「数値で指定」する機能を追加
・HD端末用のアイコンを追加

http://www9.plala.or.jp/strsoft/

GT機能、色の数値の追加ありがとうございます。

とても便利に使わせていただいています。
機能要望ですが、有料でも構わないので、
キー配置などの設定のSDへのバックアップ機能はつかないでしょうか?
初期化などすると大変なので。
ぜひ、お願いします!

哲哉さん、コメントありがとうございます。
いただいたご要望、技術的には可能なのですが、
strCalcに組み込む:SDカード読み書き権限が付くので、嫌がる方もいる
別アプリとして出す:設定のバックアップ機能の追加だけで別アプリ!?
ということで、どちらにも踏み切れずにいます。
多くのユーザーの方のご意見を聞きたいところですね・・・。

たいへん便利な電卓で感謝しています。
要望なのですが、カシオ式の定数計算がやはり欲しい。もちろん定数計算にも使うのですが、答えが14と出たようなときに、1218÷14とやりたい場合に、÷÷1218=とするのが手っ取り早くていいんですね。他の方法で同じことができるのは、わかってはいるのですが。引き算も同様です。
それから、RESULTの窓にGTを表示できるようになると助かります。

カシオ使いさん、コメントありがとうございます。
定数計算の活用例、勉強になりました。
もう何回、定数計算機能に着手して諦めたことやら・・・
引き続き、対応候補とさせていただきます。
RESULTの窓にGTを表示する機能は面白いですね。
今度、時間が取れたときに試してみます。

もう2年ぐらい使わせてもらってるでしょうか!
機種変の度に設定のしなおしです!
せめで設定ファイルの場所とかわかれば対処できるのですが。
ご検討下さい。

マガリンさん、ご愛用ありがとうございます。
設定の保存機能に対する私の見解は、↑の方にも書きましたが、こんな感じです。
・SDカード読み書き権限が必要になるので、嫌がる方もいる。(おそらく、半数近くの方が)
・かといって、その機能をつけただけの別アプリを出しても、管理が大変。
やるのであれば後者ということになります。
ただ、多分やらないです。(すいません・・・)

質問: 配色をリセットする方法を教えてください。

こんちゃんさん、一番手っ取り早いのは、アンインストールしてもう一度インストールすることです。

WindowsMobile時代から愛用させていただいております。大変使いやすいアプリありがとうございます。
要望なのですが、CA Cの挙動を変更または選択式にしてもらいたく思います。 
CA→メモリーは消去せずリザルトまでの消去
C→リザルトは消去せず計算領域だけの消去
でお願いしたです。
一般の電卓はメモリーの消去はMCのみなので、CAを押して不用意にメモリーを消してしまったことが何回かあるもので。
ただ今までの機能で慣れている方もいると思いますので、設定でCA C の挙動を選択式にしていただければと思います。
恐れ入りますがご検討いただければ幸いと存じます。
それでは、よろしくお願い致します。

わおさん、ご愛用ありがとうございます。
いただいたご要望ですが、
メモリーは消去せずリザルトまでの消去 → C
リザルトは消去せず計算領域だけの消去 → CE
を使ってもらえれば、今のままで実現できていますが、それではダメですか?

ご返答いただきましてありがとうございます。
当方が使っているカシオの電卓と仕様が若干違い(そもそもカシオにはCEが無かったりします)気になったものですから。機能的には今のままで問題ございませんので、使って慣れていこうと思います。
お騒がせいたしましたm(__)m

ボタンの配列を縦6個や5個に減らすオプションは付けられませんでしょうか?
横は4個の方が使いやすいのですが、そうするとボタンの数が増えすぎてしまいます。
使うボタンだけ割り当てようとしても「キー配置に重複が」のエラーが出るので、自分には必要ない機能をたくさん割り当てることになってしまいます。

ゆのやーマンさん、コメントありがとうございます。
ご記載の件、技術的には可能でありますが、
同様のご要望を相当数いただくまでは、保留事項とさせていただきます。

昨日このアプリを知りました。
インストールしたのは、確かサザエさんを見終わった頃。
それから夢中であれやこれやとカスタマイズ。
気づけばこんな時間に....
無料なのにこの機能。
なぜ今まで存在を知らなかったのかと後悔しています。
一点だけ気付いたのですが、終了時、Android標準電卓のように「現状」を保持していてくれるとありがたいなと思いました。
あるいは設定でそのように出来るとか。
時間を置いて結果を再確認したり、計算の続きをしようと再度立ち上げるまでの間にうっかりキルして(されて)しまい涙、の自分が容易に想像出来ますので。
それはともかく、これからも感謝して使わせて頂きます。
ありがとうございました!
(機種 au G'zOne cal21  Android4.0.4)

「じい」さん、コメントありがとうございます。
設定で「終了時の状態を保存」する機能、
なるほど、あると便利そうですね。
次のバージョンアップの際に挑戦してみます。

使い勝手のいい電卓アプリとして、いつも愛用させて頂いています。

要望なのですが、縦画面の時ですと表示されるボタン数が少ないので、
例えば四則演算やメモリなんかを一つのボタンから
フリックで選べたりするような機能とか、
(例えば四則演算ボタンを一つおいて、
そこに指を置いてから右フリックで足し算、上フリックで掛け算、みたいな)
また、一桁消す機能について、数字上を右フリックで消せたりするような設定を設けるとか、
現状のボタンの大きさをそのままにより多くの機能が使えるようになると
縦画面の使い勝手が格段に増す気がします。

UIの設計が変わる話なので実装は簡単ではなさそうですが、
よろしければご検討いただけますと幸いです。宜しくお願いします。

あと、キー配列や配色設定の書き出し機能について先に議論になってましたが、
設定ファイルの書き出しではなく設定内容を
テキストでインポート、エクスポートする仕様での実装はどうでしょうか?
例えば他の機種に書き出すときに
「設定内容をクリップボードにコピー→Evernoteなど→書き出し先でその設定テキストを貼り付けてインポート」
みたいな形がもしできれば、SD読み書きのパーミッションなしでもできるかなーと思ったのですが…。

くまさん、コメントありがとうございます。

・フリックについて
イメージは伝わりましたが、何と申しますか、コンセプトが違うなぁ・・・という感じです。
strCalcは、フツーの電卓なのです。

・インポート、エクスポートについて
確かに、ご記述の実装であれば、パーミッションは不要でしょう。
ただ、この機能を正しく使いこなせる人は、一部の人に限られると思います。
書き出した設定以外のテキストをインポートされた時のエラーチェックも必要ですし、
あまりやりたくないなぁ・・・という感じです。

というわけで、申し訳ない回答になってしまいましたが、
今後ともよろしくお願い致します。

いつも便利に使わせていただいています。
ありがとうございます。

要望なのですが、「+」だとかよく使うボタンをボタン2つを合体させて表示できるようにはなりませんでしょうか。

できれば、よろしくおねがいします。

けんじさん、コメントありがとうございます。

よく要望をいただくのですが、これは出来ないのです。

本アプリの大きな特徴の1つである「キー配置を自由に変更できる機能」が、
「全キーが同じ大きさであること」を前提としているためです。

もしやるとすると、イチから作り直す必要があります・・・

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

str

Author:str
Mail:strmail@amail.plala.or.jp
Home:str's Software Site

カウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム