strCalendar / strCalendar2 Version 3.0.3.0 公開
2020年11月6日、Google社から以下のメールが届き、「strCalendar2」がGoogle Playから削除されました。
-------------------------------------------------------------------------------------
審査の結果、strCalendar2は、ポリシーに違反していると判定されたため、
配信が停止され、Google Play から削除されました。
問題: コンテンツの繰り返しに関するポリシーへの違反
Google Play 上の既存のアプリと同じユーザー エクスペリエンスを提供するだけのアプリは認められません。
アプリは、独自のコンテンツやサービスを生み出すことによって、ユーザーに価値を提供する必要があります。
-------------------------------------------------------------------------------------
何が違反なのか理解できなかったため、Google社に問い合わせたところ、
私が作成した姉妹アプリ「strCalendar」と「strCalendar2」が似ていることがポリシー違反、とのことでした。
その後、何度かやり取りさせていただきましたが、配信停止を覆すことはできませんでした。
これを受けて、「strCalendar」と「strCalendar2」をGoogle Playで配布することは諦めました。
今後は、当ブログでバージョンアップ版を公開していきます。
Google Play外のアプリ、いわゆる「野良アプリ」になってしまいますが、中身はこれまでと同じものです。
インストール方法は、「android 野良アプリ インストール」でググってみてください。
こちらが分かりやすいと思います。
https://qiita.com/gumby/items/9e1431b73bdb6b0684d8
不明点や要望などございましたら、コメント欄にお願いいたします。
■更新内容
3.0.3.0 2020/11/23
・2022年(令和4年)の祝日情報を追加
■ダウンロードはこちらから
http://www9.plala.or.jp/strsoft/#strCalendar
http://www9.plala.or.jp/strsoft/#strCalendar2
Android用 カレンダーウィジェット strCalendar Version 3.0.0.0 公開
毎年恒例、祝日情報を更新しました。
2019年の法改正対応と、2020年の祝日の追加です。
(新しい元号は、決まり次第対応します。)
しかしながら、Google Playの要件変更により、
ウィジェットの余白を大きく取ることを強制されてしまい、
これにより、カレンダーの形が変わってしまう羽目になりました。
申し訳ありませんが、調整タブや下記の「描画モード」を駆使して、
最適な設定を見つけてみてください。
表示タブに「描画モード」の設定を追加しました。
上から、以下の通りです。
(1)等倍で描画する。
(2)縦横比を維持して調整する。
(3)ウィジェットの大きさに合わせる。
それぞれの説明です。
(1)これまでと同じ描画方式です。調整タブで、ある程度は変更できます。
(2)縦横比を維持して、ウィジェットの枠内にカレンダー全体を描画します。
(3)ウィジェットの大きさいっぱいに広げて、カレンダー全体を描画します。

2019年の法改正対応と、2020年の祝日の追加です。
(新しい元号は、決まり次第対応します。)
しかしながら、Google Playの要件変更により、
ウィジェットの余白を大きく取ることを強制されてしまい、
これにより、カレンダーの形が変わってしまう羽目になりました。
申し訳ありませんが、調整タブや下記の「描画モード」を駆使して、
最適な設定を見つけてみてください。
表示タブに「描画モード」の設定を追加しました。
上から、以下の通りです。
(1)等倍で描画する。
(2)縦横比を維持して調整する。
(3)ウィジェットの大きさに合わせる。
それぞれの説明です。
(1)これまでと同じ描画方式です。調整タブで、ある程度は変更できます。
(2)縦横比を維持して、ウィジェットの枠内にカレンダー全体を描画します。
(3)ウィジェットの大きさいっぱいに広げて、カレンダー全体を描画します。
